ビジネスホテルプリンスは四国の香川県高松市にある出張滞在や観光の拠点として好評いただいているファミリー経営のホテルです。

金言集

オーナーの部屋 < 直前のページへ戻る

金言集

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】 【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

更新20091106

【あ】

  • 愛する・・それはお互いに見つめ合うことではなく、いっしょに同じ方向を見つめることである。

    サン・テグジュペリ

  • 愛するということは、愛されないかもしれない覚悟も含めた上に、成立する感覚なのよ。

    落合 恵子 (自分にごほうび)

  • 愛の実体を追求しすぎることは、ラッキョウの皮をむくようなもので、ムキすぎると無くなってしまいます。

    伊藤 整(女性に関する十二章) 

  • 青い眼鏡をかければ、世の中がすべて青く見え、赤い眼鏡をかければ、すべてが赤く見える。世の中は自分の心の反応である。人を憎めば人もまた自分につらく当たり、人を愛すれば人もまた自分に親しむのである。

    森田 正馬(精神医学者)

  • 明日ありと思ふ心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは。

    親鸞

  • 明日のことがわからないということは、人の生きる楽しみをつないでいくものだ。

    室生 犀星

  • 「明日は」「明日は」と言いながら、今日という「一日」をむだにすごしたら、その人は「明日」もまた空しくすごすにちがいありません。

    亀井 勝一郎(評論家)

  • 新しいことをやろうと決心する前に、こまごまと調査すればするほどやめておいたほうがいいという結果が出る。石橋を叩いて安全を確認してから決心しようと思ったら、おそらく永久に石橋は渡れまい。やると決めて、どうしたらできるかを調査せよ。

    西堀 栄三郎(第一次南極越冬隊長)

  • あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。

    カシコギ (韓国の小説)

  • あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

    村枝 賢一

  • あなたの知らないところにいろいろな人生がある
    あなたの人生がかけがえのないように
    あなたの知らない人生も また かけがえがない
    人を愛するということは 知らない人生を 知るということだ

    灰谷 健次郎

  • あふ時は かたりつくすと思へども 別れとなれば残る言の葉

    大石主税(おおいしちから)大石内蔵助の長男。最年少の赤穂浪士(享年16才)

  • 雨は一人にだけ降り注ぐわけではない。

    ロングフェロー

  • ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭をもって一銭の十倍と解釈する。同じ言葉が人によって高くも低くもなる。

    夏目 漱石

【い】

  • 家の上に屋根あり、屋根の上に月あるを、思うのみにて我が心足る

    百田 宗治(何もない庭)

  • 行き詰りは展開の一歩である。

    吉川 英治

  • 一切の気取りと、背伸びと、山気を捨て、自分はこれだけの者、という気持ちでやろう。

    尾崎 一雄

  • 命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困る。この始末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり。

    西郷 隆盛

  • 命を運ぶと書いて運命。つまり運命とは、定められて仕方なくたどるものではない。みずからの命を自分の力で運んでこそ運命といえるのではないか。

    大谷 徹奘(薬師寺僧侶)

  • 今の自分に疑問や不安を感じたら、それは、変化しなさいという心の声です

    葉 祥明(風にきいてごらん)

【う】

  • 上を見て生きる、下を見て暮らすんや。
    ほとんどはその逆なんや、要するに志ということ、生活とはそういうこと。

    開高 健(小説家)

  • 失ったものを数えるな。残ったものを数えよ。

    ベニー・グッドマン

  • 生まれてきて良かったなぁ、って思うことが何遍かあるじゃないか。そのために人間生きてるんじゃないのか?

    車 寅次郎(男はつらいよ)

  • 生まれて初めて目にする時のように、あるいは死ぬまで二度と目にしない時のように、あらゆるものをご覧なさい。そうすれば皆さんの人生は、至福の輝きに包まれることでしょう。

    ベティ・スミス

  • 運がいいなんてありえない。チャンスは周到な準備をした者だけにやってくる。

    小柴 昌俊

【え】

【お】

  • 大きな成果を出す人は、問題点に集中しているのではなく、機会に集中している。

    スティーブン・コヴィー

  • 多くの不幸は、自分を実際よりも高く買いかぶるところから生じる

    ドストエフスキー(露:小説家)

  • 男の嫉妬の本当のギリギリのところは、体面を傷つけられた怒りだと断言してもよろしい。

    三島 由紀夫

  • 己を主とする以上、他人にも同じ心持ちのあるのに注意しよう。

    有島 武郎

  • おぼえていて
    冬、冷たい雪の下に種がひそんでいるのを。
    春、お日さまの愛を受けてバラの花になるのよ。

    ベッド・ミドラ― 「THE ROSE」

  • 思い切って悲惨な失敗をする勇気のある者は、大成功を収め得る。

    ジョン・F・ケネディ(第35代アメリカ合衆国大統領)

  • 面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む。瞬間、瞬間があるだけ。

    岡本 太郎

【か】

  • 各人はその考え次第で幸福にもなり、不幸にもなる。
    他人が見てそう思う人ではなく、自分がそう思う人が満足なのである。

    モンテーニュ

  • 過去にこだわるものは、未来を失う。

    ウィンストン・チャーチル(イギリス首相)

  • 過去ばかりあれこれ思い出して、センチになっているわけにはいかない。自分は現在に、未来に生きなければならないのだ。

    植村 直己

  • かしこく思われる必要なし、かしこくあることのみ必要なのだ。

    中野 重治(愛しき者へ)

  • 勝つは負ける日の初め、負けるはやがて勝つ日の初め。

    新・平家物語 吉川英治

  • かつては、「平和」のために軍備が拡張せられねばならぬと言はれた。今は「平和」のために軍備が縮小せられねばならぬと言はれる。「平和」がそれを聞いたら何と答えるだろう。

    島崎 藤村(二三の事実)

  • カップをオーバーするときくらい強く打つのは勇気がいるが、ロングパットの入るときは、ほとんど「強く打ちすぎた」と思うときだ。臆病なパットにはチャンスがない。

    アーノルド・パーマー

  • 金を作るにも三角術を使わなくちゃいけないと云うのさ
    義理をかく、人情をかく、恥をかくこれで三角になるそうだ

    夏目 漱石(我輩は猫である)

  • 金がないから何も出来ないという人間は、金があっても何も出来ない人間である。

    小林 一三(阪急グループ創始者)

  • 金が人生で何をなしうるか、金が人生で何をなしえないか。この二つの問題を正しく解く人は金の真の正当な価値を知る人である。

    サンタヤーナ(アメリカ哲学者)

  • 神に祈れ、だが岸に向かって漕ぐ手は休めるな。

    ロシアの格言

  • 完璧主義になるな。自ら身動きを取れなくなり、何をしても自分の期待が満たされなくなる。

    エレン・スー・スターン

【き】

  • 木強ければすなわち折る(強気の人間はもろく自滅する)

    劉安

  • 逆境が人格を作る

    トルストイ

  • 今日、花はいっぱい咲いている。が明日咲くつぼみもいっぱいあるか。

    後藤 清一

  • 今日という日は、残りの人生の最初の一日

    映画「アメリカン・ビューティー」

【く】

  • 暗くならなければ、星は見えない

    C.A.ビアード

【け】

  • 決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することが出来ない。

    フランス哲学者 アミエル

【こ】

  • It's better to have loved and lost Than never to have loved at all.
    恋をして恋を失った方がよい。全く一度も恋をしなかったより。

    アルフレッド テニソン(イギリス詩人)

  • 幸福だけの幸福はパンばかりのようなものだ。食えはするがご馳走にはならない。無駄なもの、無用なもの、余計なもの、多すぎるもの、何の役にも立たないもの、それがわしは好きだ。

    ユーゴー

  • 幸福というものは、受けるべきもので、求めるべき性質のものではない。求めて得らるるものは幸福にあらずして快楽なり。

    志賀 直哉

  • 幸福というものは、一人では決して味わえないものです。

    アルブーゾー

  • 幸福の扉の一つが閉じる時は、別の一つが開きます。けれど私たちは閉じたほうばかりながめていて、こちらに向かって開かれているもう一つの方に気付かないことが多いのです。

    ヘレン・ケラー (アメリカ社会福祉事業家)

  • 幸福は内面的なもの。どんなものを持っているかではなく、私達がどんな人間であるかにかかわっている。

    ヘンリー・ヴァン・ダイク

  • 行動はいつも幸せをもたらすものではないが、行動なくしては幸せはない。

    ディスレーリ

  • 高慢は常に破滅の一歩手前であらわれる。高慢になる人はもう勝負に負けている。

    ヒルティ(スイス哲学者)

  • 「心を受け取る」と書いて『愛』と読む。

    田村由美 漫画家

  • 心が変わると態度が変わる   態度が変わると行動が変わる
    行動が変わると習慣が変わる  習慣が変わると人格が変わる
    人格が変わると出会いが変わる 出会いが変わると運命が変わる
    運命が変わると人生が変わる

    丸山 浩路(手話通訳者)

  • 古人の跡を求めず、古人の求めたる所を求むべし

    松尾 芭蕉

  • 事を行うにあたって、いつから始めようかなどと考えているときには、すでに遅れをとっているのだ。

    クインティリアヌス ローマの修辞学者

  • 孤独は山になく、街にある。一人の人間にあるのでなく、大勢の人間の「間」にあるのである。

    三木 清(人生論ノート)

  • 子どもは 辛抱強さを見て育つと 耐えることを学ぶ
    子どもは 正直さと公平さを見て育つと 真実と正義を学ぶ
    子どもは ほめられて育つと 人に感謝するようになる
    子どもは 存在を認められて育つと 自分が好きになる
    子どもは 周りから受け入れられて育つと 世界中が愛であふれていることを知る

    ドロシー・L・ノルト(アメリカ教育学者)

  • この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
    踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
    迷わず行けよ 行けば分かるさ

    一休 宗純

  • この世で一番大切な事は、自分が「どこ」にいるかという事ではなく、「どの方向」に向かっているか、ということである。

    O・W・ホームズ(アメリカ作家)

  • 困難は人の真価を証明する機会なり。

    エピクテトス

【さ】

  • 悟りといふ事は、如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違いで、悟りといふ事は、如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。

    正岡 子規

  • 寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを知る。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。

    ホイットマン(アメリカ詩人)

【し】

  • 幸せとは、旅の仕方であって、行き先のことではない。

    ロイ・M・グッドマン

  • 幸せは経験するものではなくて、あとで思い出してそれと気づくものだ。

    オスカーレバント

  • 「幸せな子」を育てるのでなく、どんな境遇に置かれても「幸せになれる子」を育てたい。

    皇后陛下・美智子様

  • 幸せになりたいならば、「あの時ああしていれば」と言う代わりに、「この次はこうしよう」と言うことだ。

    スマイリー・ブラントン(アメリカ医師)

  • 自信がなくても思い切って補助輪をはずさなきゃ。いつまでたっても自転車には乗れない。

    シンシア・コップランド・ルイス

  • 実行せざる思い付きは空想と称し、また妄想と称す。

    国木田 独歩 (欺かざるの記)

  • 失敗は終わりではない。
    それを追求していくことによって、はじめて失敗に価値が出てくる。
    失敗は諦めたときに失敗になるのだ。

    土光 敏夫(元経団連会長)

  • 失敗を気にしていては革新はできない。
    打率三割といえば強打者と呼ばれるが、それは十回のうち七回までが失敗だったということである

    アルフレッド・スローン(アメリカの実業家)

  • 自分には見えない自分の顔を人に見られている、それが人生だ。

    大山 倍達

  • 社会に対して何を望むかよりも、自分が社会に何を奉仕できるかを考えるべきである。

    J・F・ケネディ

  • 尺取虫(しゃくとりむし)の縮むのも伸びんがため。

  • 情報の目的は知識ではない。正しい行動である。

    ドラッカー(アメリカ経営学者)

  • 常識とは18才までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。

    アインシュタイン

  • 真剣にやると、知恵が出る。中途半端にやると、愚痴が出る。いい加減にやると、言い訳しか出てこない。

    第20代商青連会長  大脇 唯眞

  • 人生は心一つの置き所
    晴れてよし、曇りてよし富士の山
    もとの姿は変わらざりけり

    山岡 鉄舟(明治時代の政治家)

  • 人生は、他人を負かすなんてケチくさい卑小なものじゃない。

    岡本 太郎

  • 人生とは今日一日のことである。

    D・カーネギー

  • There are two tragedies in life.
    One is not to get your heart's desire.
    The other is to get it.
    人生には二つの悲劇がある。
    一つは、心の欲するものが手に入らないということ。
    もう一つは、手に入れてしまうことである。

    ジョージ・バーナード・ショー

  • 人生を喜び楽しめ。人生は人を愛し、働き、遊び、星を眺める機会を与えてくれる。

    ヘンリー・ヴァン・ダイク(アメリカ牧師)

  • 真に永続する友情というものは、まず互いに相手の愚を認め、その愚を許し、さらにそれを愛するようにならなければならない。

    森田 草平(小説家)

【す】

  • すでにいっぱいになっているコップには、それ以上水を入れることは出来ない。
    過去を捨て得る人間だけが、未来の幸福を手に入れることが出来る。

    御木 徳近 パーフェクト リバティー教団(PL教団)第2代教主

  • すべての日がそれぞれの贈り物をもっている。

    マルティアリス

  • 鋭さを面にあらわして歩いているような男は才物であっても第二流だ。
    第一流の人物というのは、少々、馬鹿にみえている。

    司馬 遼太郎

【せ】

  • 絶対的な平和主義者というのは、不届きな国民である。権利を、正義を、理想を守るために、武力が行使されねばならぬ時も来るからだ。

    A.N.ホワイトヘッド

  • 積極的に仕事をすれば、失敗するのは当たり前

    佐藤 辰雄(明治食品社長)

【そ】

  • 「相場の金と凧の糸は出しきるな」
    凧揚げで糸を出しきると、突風が吹いたとき、手元が強く引張られます。この結果、大事な凧が切れて飛んでいってしまうことがあります。糸のゆとりがあれば、少しづつ緩めながら突風をかわすことができます。株式投資でもお金を使い切らず、常にゆとりを持つことが必要です。千載一遇のチャンスを見つけても、お金がないと十分に生かせません。
  • 空には、西と東の区別などない。人は、自分自身の心によって区別を作り出し、それを真実であると信じる。

    ブッダ

【た】

  • 松明(たいまつ)は足元を照らすもの。遠いほうをみるときは、かえって、その光がじゃまします。そんなとき、私たちは、ワザと松明を消すのです。

    「光に向かって100の花束」より

  • 例えれば、鍛冶屋が腕を振って腕が太くなるように、元気を出し続けると元気は増して来るものである。

    三宅 雪嶺

  • 他人はすべて自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエライのだ、自分にないものをもっているのだ、と思うほうが結局はトクである。

    松下 幸之助(松下電器産業創業者)

  • たびたび井戸から水を汲むと、必ず濁る。同じように、物思いをすればするほど心は乱れる。

    中国の諺

【ち】

  • 小さなことで満足しない者は、大きい事にも満足しない。

    エピクロス

  • 小さなことばかり考えていると、人柄も小さくなってしまう。

    井植 歳男(三洋電機創業者)

  • 近すぎて見えなかったものも、遠ざかる時はじめてその形がよくわかる。

    銀色 夏生 詩人

  • 知識は能力となる時に貴い。

    中野 重治

  • 知識と情報が多過ぎると勘が鈍る。
    勘は知識と情報の裏付けがないと確度が落ちる。

    相場格言

  • 地上に生きる者の最上のしあわせはただ自分らしく生きること

    ゲーテ

  • 父と母で二人 父と母の両親で四人
    そのまた両親で八人
    こうしてかぞえてゆくと
    十代前で千二十四人 二十代前では・・・なんと百万人を越すんです
    過去無量のいのちのバトンを受けついで
    いまここに自分の番を生きている
    それがあなたのいのちです
    それがわたしのいのちです

    相田 みつを

  • 千仭(ちひろ)の海は測るとも、量りがたきは世の人の心の底なり

    滝沢 馬琴 (戯作者 南総里見八犬伝作者)

  • チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。

    本田 宗一郎

  • チャンスというものは、多くの場合、辛い経験に、姿を変えてやってくる。
    だから殆どの人は、それと気づかない。

    アン・ランダーズ

  • チャンスに出会わない人間は一人もいない。
    それをチャンスにできなかっただけである。

    アンドリュー・カーネギー(アメリカ実業家)

【つ】

  • 月は自分の光で輝いているのではない・・・と知ったとき、私は大変嬉しかった。

    ゴーリキー

  • 強さは「肉体的な力」からくるのではない。それは「不屈の意志」から生まれる。

    マハトマ・ガンジー 

  • 辛いという字がある。もう少しで、幸せになれそうな字である

    星野 富弘(詩人)

  • 釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。

    アーネスト・ヘミングウェイ 

【て】

  • 出口は出口ではない。出口は入口でもある。

    辻仁成 嫉妬の香り

【と】

  • 闘志が他人に向いてしまう人はそこまで止まり。
    自分の中に意識を集中させることが不可欠。

    カウンセラー・シンクロ銅メダリスト 田中・ウルヴェ・京

  • どうしようもない劣悪な環境? 最大で最悪の不運?なるほど、そいつは実に素晴らしい!それこそ、君が成功するために与えられた最高の贈り物だ。

    モナハン

  • 時は流れない。
    それは積み重なる。

    『サントリークレスト12年』のキャッチコピー

  • 特別なことをするために特別なことをするのではない。
    特別なことをするために普段どおりの当たり前のことをする。

    イチロー選手

  • 登山の目標は山頂と決まっている。しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある。

    吉川 英治(小説家)

  • とにかく思いきってやってみよう。間違ったらまた変えればいい。

    盛田 昭夫(ソニー創業者)

  • 富は海の水に似ている。それを飲めば飲むほど、のどが乾いてくる。

    ショーペンハウアー

  • 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。

    井上 靖(小説家)

  • 努力できるということも実力のうち。 

    俵 万智(作家)

  • 努力よりほかにわれわれの未来をよくするものはなく、また、努力よりほかにわれわれの過去を美しくするものはないのである。

    幸田 露伴

  • 泥水の中から咲く蓮(はす)の花は、希望の象徴です。蓮(はす)はあらゆる障害を乗り越えて花を咲かせます。そもそも、蓮にとって濁った泥水は養分をとるために必要なものなのです。人間も同じですね。自分にとって都合のいいことばかりに囲まれていては成長は望めません。 濁った水も必要なのです。

    バーナード・グラスマン&リック・フィールズ

【な】

  • 為さざるは勇無きなり。為して成らざるは智無く信無きなり。

    幸田 露伴

  • 何かを始めることは優しいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難しい。

    津田 梅子

  • 何を一番愛しているかは、失ったときに分かる。

    西洋の俚諺

【に】

  • 人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと、愛したことを思い出すヒトとにわかれる。

    サヨナライツカ  辻 仁成

  • 人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。

    リチャード・ニクソン

  • 人間はな、上を見てはいかない。下を見てもいかない。ただ己れの手先と足下を見て居れば何の事もない、至極平穏無事だ。

    真船 豊(見知らぬ人)

  • 人間はしばしば、他人の欠点をほじくることによって、自分の存在をきわだたせようと考える。だが彼は、それによって自分の欠点をさらけ出しているのである。人間は聡明で善良であればあるほど、他人の良さを認める。だが愚かで意地悪であればあるほど、他人の欠点を探す。

    トルストイ

  • 人間性について絶望してはいけません。なぜなら、私たちは人間なのですから。

    アインシュタイン

  • 人間、欲のない人間になったらおしまいです。欲の出しすぎはよろしくないが、欲のなさすぎも困りものです。欲がないのは大変きれいに聞こえますが、その実、骨を折ることが嫌い、精を出すのが嫌いで、つまり、人間が怠け者の証拠です。

    王子製紙 藤原銀次郎

  • 人間十人十色ではなく、実は夢のある奴とそうでない男の二種類しかない。

    高原 慶一朗

  • 人間は誰でも自分がいちばん大切なのです。そして、そのことをほんとうに自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思うことができる。

    五木 寛之

【ぬ】

【ね】

【の】

【は】

  • 這(は)えば立て 立てば歩めの親心 わが身につもる老いを忘れて

    道歌

  • 発見を妨げる最大の障害は、無知ではなく、知っていると錯覚することである。

    ダニエル・J・ブアスティン

  • 発見とは人と同じものを見ながら、人の気づかないものを見つけることである。

    セント・ジェルジ(ハンガリー医学者)

【ひ】

  • 悲観主義者が星に関して新発見をしたり、海図のない国へ船出したり、精神世界に新しい点を開いたことは一度もない。

    ヘレン・ケラー

  • 飛行機は飛び立つ時より着地が難しい。人生も同じだよ。

    本田 宗一郎((本田技研工業創業者)

  • 人が旅をするのは到着するためでなく、旅行するためである。

    ゲーテ

  • 一つの不幸にとらわれて、すべてのものを、不幸な眼で見ようとするのはいけない。

    黒岩 重吾(小説家)

  • 人には口が一つなのに、耳は二つあるのは何故だろうか。それは自分が話す倍だけ他人の話を聞かなければならないからだ。

    ユダヤの格言

  • 人に施したる利益を記憶するなかれ、人より受けたる恩恵は忘るるなかれ。

    バイロン

  • 人は海のようなものである。あるときは穏やかで友好的。あるときはしけて、悪意に満ちている。ここで知っておかなければならないのは、人間もほとんどが水で構成されているということです。

    アインシュタイン

  • 人は苦しみを数えあげることを好み、喜びは数えようとしない。

    ドストエフスキー(地下室の手記)

  • 人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である。

    シラー

  • 人は軽蔑されたと感じたとき最もよく怒る。だから自信のある者はあまり怒らない。

    三木 清 哲学者

  • 人は自分が幸福であることを知らないから不幸なのである。

    ドストエフスキー

  • 「人びと」は残酷だが、「ひと」は優しい。

    タゴール(インド詩人)

  • 美と醜は表裏一体。美の面に囚われ、反面の醜を責めるに急なのは、真実を知らぬ姿である。

    松下 幸之助

  • 百になるまでは十代

    日本の諺

  • 貧者は昨日のために今日働き、富者は明日のために今日働く。

    二宮 尊徳

  • 貧乏人の家には大きなテレビがあり、金持ちの家には大きな本棚がある

【ふ】

  • 『不可能』の反対語は『可能』ではない。『挑戦』だ。

    ジャッキー・ロビンソン(黒人初のメジャーリーガー)

  • 伏すこと久しきは、飛ぶこと必ず高く、聞くこと先なるは、謝することひとり早し。これを知らば、もってそうとうの憂いを免るべく、もって躁急の念を消すべし。
    (長い間うずくまって力を蓄えていた鳥は、飛び立てば必ず高く舞い上がり、いち早く開いた花はいちばん先にしおれてしまう。この道理を心得ておけば、途中でへたばる心配もなく、あせって苦しむこともない)

    (菜恨譚)

  • 冬があり夏があり 昼と夜があり
    晴れた日と雨の日があって ひとつの花が咲くように
    悲しみも苦しみもあって 私が私になってゆく

    星野 富弘

  • 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。

    寺山 修司(劇作家)

【へ】

【ほ】

  • 本当に苦しんでいる人に言うのも失礼かもしれないが、苦しい時こそチャンス。研究費がたくさんある時もいい研究ができるが、逆に切羽詰まって「これしかない」という時にいいものが生まれる。(日本人には)ピンチをチャンスに変える素地がたくさんあると思う。(若い世代の中には)一生懸命やらず、途中でやめてしまっている人もいる。一生懸命やってもだめな場合はあるが、やめてしまっては何も生まれない。

    田中 耕一(2002年ノーベル化学賞)

  • 本当の人間の価値は、すべてがうまくいって満足しているときではなく、試練に立ち向かい、困難と闘っているときにわかる。

    マーティン・ルーサー・キング (アメリカ牧師)

  • ほんのたまに ふしあわせを ありがとう
    おかげで「あたりまえ」を感謝するたましいを なくさずにいられます。

    ひろはまかずとし

  • 包帯を巻いてやれないのなら、他人の傷にふれてはならない。

    ヘッロ

【ま】

  • 毎朝、目を覚ますたびに、お前はこう云ってもいいだろう。「目が見える。耳が聞こえる。体が動く。気分も悪くない。有難い!人生は美しい」

    ジュール・ルナール(仏小説家・詩人・劇作家)

  • 毎日の仕事の中で、自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、一日でも多く持ちたい、そういう日をつみ重ねたいものだと思います。

    松下 幸之助(松下電器産業創業者)

  • 毎日掃いても落葉がたまる。これが取りもなおさず人生である。

    田山 花袋

  • 「負けました」といって頭を下げるのが正しい投了の仕方。つらい瞬間です。でも「負けました」とはっきり言える人はプロでも強くなる。これをいいかげんにしている人は上にいけません。

    棋士 谷川 浩司

  • まつすぐな道でさみしい。

    種田山頭火

【み】

  • 惨めな気持ちになる秘訣は、自分が不幸であるか否かについて考える暇を持つことだ。

    ジョージ・バーナード・ショウ

  • 道に迷うこともあったが、それはある人々にとっては、もともと本道というものが存在しないからのことだった。

    トーマス・マン

  • 未来に向き合うにはふたつの方法がある。ひとつは心配、もうひとつは期待だ。

    ジム・ローン

【む】

  • 無知を恐るるなかれ 偽りの知識を恐れよ

    パスカル

【め】

  • 目の前にある現実だけを見て、幸福だとか不幸だとかを判断してはいけない。その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。

    フジ子・へミング「魂のことば」

【も】

  • もし乗っている飛行機が突然、地面に向かって急降下しはじめたら、あなたは誰の名前を呼ぶだろうか?

    ブラッドフォード・キーニィ

  • もっと軽い荷物にして欲しい、と祈ってはならない。もっと強い背中にして欲しい、と祈りなさい。

    セオドア・ルーズベルト 

  • 最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である。

    ダーウィン

  • 最もよく人を幸せにする人が最もよく幸せになる。

    立石 一真(オムロン創業者)

  • 問題意識があれば、情報は自然に頭のなかにはいってきます。しかし、どんなにたくさんの情報を集めたところで、その情報をどう見るかという自分の「見方」を持っていなくては、情報は一本の糸でつながりません。

    邱永漢 株の原則

【や】

  • 山は西からも東からでも登れる。自分が方向を変えれば、新しい道はいくらでも開ける。

    松下 幸之助(松下電器産業創業者)

  • 闇があるから光がある。そして闇から出てきた人こそ、一番本当に光のありがたさがわかるんだ。

    小林 多喜二(書簡集)

【ゆ】

  • 夢は逃げない。逃げてしまうのは自分なんです。

    田中 トシオ(世界理美容選手権チャンピオン)

【よ】

  • 幼稚な愛は「愛されているから愛する」という原則にしたがう。
    成熟した愛は「愛するから愛される」という原則にしたがう。

    エーリヒ・フロム (愛するということ)

  • 善く士たる者は武ならず。善く戦う者は怒らず。善く敵に勝つものは争わず。善く人を用うる者はこれが下となる。これを不争の徳と謂い、これを人の力を用と謂い、これを天の極に配すと謂う

    老子
    (訳)立派な武士は、強がらない。戦さ上手は、誘いに乗らない。勝つことの名人は、やたらと喧嘩腰にならない。人使いの巧者は、相手の下手にでる。これが不争の徳である。不争の徳は、人の力を最大限に利用する。これが天道の極意である。

  • 「よし、朝だ!」というのも、「あーあ朝か」というのも、あなたの考え方次第だ。

    ウエイン・W・ダイアー

  • 予測するだけで絶望するのは恥ずべき話だ。

    クインティリアヌス (ローマの修辞学者・教育家)

  • 世の中で、努力することほど大事なものはない。
    才能も努力にとって代わることはできない。
    この世は才能がありながら成功しない人で溢れんばかりだ。
    天才も違う。報われない天才などほとんど言い古された決まり文句だ。
    教養も違う。教養ある落伍者も星の数ほどいる。
    すべてに通用するのは、ただ努力することと決断することだけだ。

    カルヴィン・クーリッジ第30代米大統領

  • 世の中には善人とか悪人とかがあるわけではない。ただ、場合によって善人になったり悪人になったりするだけである。

    アンリ・ド・レニエ

  • 夜寝る時、今日は一日幸せだったなと思う。そうすると次の日また幸せがくるわけよ。何でも幸せ幸せっていっていると、幸せの神様が集まってくる。

    奥田 良三(声楽家)

  • 喜びとは、勝利それ自体にではなく、途中の戦い、努力、苦闘の中にある。

    マハトマ・ガンジー(インド独立の父)

  • 弱い者ほど相手を許すことができない。
    許すということは、強さの証だ。

    マハトマ・ガンジー

【ら】

【り】

  • 理詰めで物事を考えることによって、新しい発見をしたことは、私には一度もない。

    アインシュタイン

【る】

【れ】

【ろ】

【わ】

  • わが行く道に茨(いばら)多し されど生命(いのち)の道は一つ この外に道なし この道を行く

    武者小路実篤

  • 私たちの生き方には二通りしかない。奇跡など全く起こらないかのように生きるか、すべてが奇跡であるかのように生きるかである。

    アインシュタイン(ノーベル物理学者)

  • 私は実験において失敗など一度たりともしていない。これでは電球は光らないという発見を、今までに、2万回してきたのだ。

    トーマス・エジソン

  • 私は正直者ですと自分でいう者は、決して正直者ではない。私は何も知りませんという者は良く知っているし、私は何でも知っているという者はほら吹きである。何も言わない人間は賢明な人か、利己主義かのどちらかである。

    O・ヘンリー(アメリカ作家)

  • 私を天才と呼び、成功者というのはあたらない。何もかも精一杯の努力をしただけだ。

    エジソン

  • 悪い想像はどんな強気の人をも及び腰にし、良い想像はどんな弱きの人をも積極的にします。

    マーフィー

  • 我々がある人間を憎む場合、我々は彼の姿を借りて我々の内部にある何者かを憎んでいるのである。

    ヘルマン・ヘッセ

  • われわれはお互いに相手を尊敬すべきだ。どっちみちお互いに大した人間ではないのだから。百年もすれば完全に忘れ去られてしまう。人生は自分の手柄話をとくとく述べたてるには短すぎる。相手に話をさせよう。

    デール・カーネギー

【を】

【ん】


格言集

■ 成長力

・商品力+販売力+集客力 = お金
・知識×経験×マインドセット = 結果
・情報を活用するには情報が必要
・成功の反対は失敗ではない、行動しない事
・1年で1億稼ぐより、10年で1億稼ぐ方が難しい
・急激な力で完成した物を維持するには、急激な力が必要
・パターンの深掘が、最短の成功法則
・メンターと先生の違い
・決定権を持つ年代で、世の中の流れが変わる。
・3つ同時に進行できない。
・プロとアマの違いは、無意識でやるか。意識してやるか、
・意識して行動することで、経験に繋がる
・犠牲が、大きければ、脳はその対価を求める。
・無料の情報には、人は価値を置かない。
・束縛は経験や成長。自由は想像を生む。
・時代は繰り返される
・成長分野に挑戦する
・他業種から情報を仕入れる
・結果のための勉強と、勉強するための勉強がある。
・情報⇒知識⇒経験⇒結果 勉強とは、この流れを作るため
・脳を敏感にする事が、情報を結果に育てるコツ
・結果を出すためには、何かを捨てる事から始まる。
・失敗はしてはいいが、破滅はしてはいけない。若い頃は全てが失敗。
・負けるフリをする事がコミュニケーションに繋がる
・お客さんは車と同じクオリティーを求めてくる
・1割の悪で、9割の善を捨ててはいけない。まずは全てを受け入れる。
・守るものがないと成長しない
・自己利益率が高い人に決定権を握られてはいけない
・何事にも、喜びを感じられる人は結果を出す
・自分の限界点を超えた瞬間、人は劇的に成長する。
・頭が固くなる条件は、新しい情報を仕入れない時間に比例する
・仕事を1秒でも早く終わらせる努力が成長に繋がる
・1000人の浅い付き合いより、数人の深い付き合いの方が成長する
・人は恋愛をすることで成長する。
・ウソも10年つくと本物になる
・男は身に付ける物で変わる
・チャンスは、掴む準備をしている人が掴むことができる。
・やりたくない事ではなく、できない事や、新しい事をやる
・できなくてもデキルと言うと成長する
・仮説と検証の繰り返しで、人は成長する
・失敗には2種類の成長がある
・宣言する目標を理念と言う
・完成した瞬間が完成へのはじまり
・良い目標がある凡人が作る商品は売れる

■ 心理力

・人は苦痛を避け、快楽を求める
・人は理解されたい
・人は何かを残したい
・意識と 想像力が 戦ったら必ず想像力が勝つ
・自我の境界線は、8才~12歳にできる
・脳のセルトニンは、体のビタミン
・人はコンプレックスで動いている。
・結果には沸点がある
・マインドセット
・脳汁チュルチュル
・失敗を乗り越える力がうつ病に効くかも?
・失敗を失敗と理解できない人は落ちない。
・他人の力で、生きる人に明るい未来はない
・ストレスは、何でも聞いてくれる友人が居れば8割なくなる
・コントロールできない事に気を使わない。
・究極のコミュニケーションは相手を想うこと。
・キラー・クエッション?の存在。
・よりよく理解している人を、人は嫌いにならない。
・催眠療法は心の外科手術
・やる気のないプロより、やる気のある見習いの方が価値がある。
・心に穴ある人には、普通でいる事が最高の癒し
・同姓に好かれる人は、異性にも好かれる
・すみません。ではなく、ありがとう を使う
・相手の立場になって行動する。
・相手の喜びを、自分の喜びと感じる事の大切さ
・トラウマ改善は、今の自分を好きになること
・世の中の全ては鏡、自分の行いで全てが変わる。
・宗教とはよく死ぬための予習
・予測の幅と的中力が高いとイライラしません。

■ ノウハウ集

・退行→前世→未来
・完全理解の法則
・21日間感謝プログラム
・子供育て方。 5か条
・キャッチの役目、1行目の役目
・販売戦略 無料→フロント→UPセル→バックエンド→継続
・プログラマーの心得
・CMの作り方
・イメージとは、ターゲットの全体層のイメージをだす
・ネットは、マネが簡単だから、いきなりレベルの高いものを出さない。
・タイミング・間・場所 この3つの融合で言葉に力ができる。
・映像や写真は、人の目と同じで、情報を削り出す行為をする。
・先生とメンターと師匠の違い
・理由 ⇒ 現象 ⇒ 安心 ⇒ 発動 ⇒ 確認 ⇒ 追加
・興味 ⇒ 信頼 ⇒ 誘導 ⇒ 暗示 ⇒ 解除
・お客は100%見ない、信じない、行動しない
・世の中の平均値を理解している人が成功する
・詐欺師が一番儲かる
・理由を付けると説得力が激増する
・シンプルにまさる技法は存在しない

■ 男と女について

・女性と、別れたあと、2時間後に電話をかける。
・女は、浮気や喧嘩に対して、何か物品や行動で、埋め合わせする生き物
・男は狩人、女は家を守る
・女性には賞味期限がある。だから生き急ぐ、若くから欲が強い
・愛はお金で買えないけど、愛を継続するにはお金が必要
・女性はエッチで男をコントロールする。
・男の女の、欲望は組み合わせは違う。
・恋人・友人・支援
・いい男は、いい女がいる
・いい男は、別れてもすぐ女ができる
・いい男は、すぐに結婚する
・いい男は、自己成長ができて、他人の気持ちを理解、同調できる人
・愛は依存して融合。別れた時、融合部分が無くなるから辛い。
・同じ1時間でも 20歳と30歳の女性とでは価値が違う。
・女性はエッチに計画性を求めてない
・順序よく、OKサインまですり替えて行く
・結婚した瞬間、全ては遊び
・夜の仕事は、幸せの前借
・一号を大切にできない男は、二号も大切にできない。
・愛情60%、依存30%、情10% がベストな恋愛
・女性は生理周期で口説き方が違う。生理中・排卵前・排卵後・生理前
・若い女の子は劇的に成長する。いつまでも子供扱いしない
・悩み相談、男性は解決、女性は共感
・略奪愛は、女性の方が圧倒的に多い
・女同士の友情はない。
・男と女の友情は実現しない。女の一手ですぐに恋愛に発展する
・過去の恋愛を、男は名前を付けて保存、女は上書き保存
・男の浮気は、男が浮気と認めた時
・女を使って稼ぐ男は、実力がない男
・恋愛への発展は、タイミングとフィーリング
・お金のない男を、好きになる女は、バカな女
・女性はいつか妥協するタイミングがある。
・女性は共感、男性は解決
・愛情には幅がある。
・情報を小出しにして謎めいた男がモテる
・愛情 99.9%  暴力 0.1%

■ 子供の教育

・感情で怒ってはいけない。
・夫婦は仲良くなければいけない。
・子供は親に、嫌われたくない。
・だから、子供は親に本当の事を言えない。
・性教育は小学3年ごろには必要。
・女の子は、初体験から3年間、性に無防備
・ウソをついてはいけない
・逃げ道を作ってから怒る 
・何があっても、守ってくれると安心させる。
・親は、子供に尊敬されなければいけない。
・父親は、ウルトラマン であればいい
・子供の教育は、毎日の積み重ね
・親はお互いを尊敬する言葉を子供に伝える。
・いつもニコニコしている
・褒めてあげる
・行動を否定しない
・話を聞いてあげる


powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional